陽性判定後です。
3週の症状、いわゆる妊娠「超」初期症状についてです。
普通に5週までの症状まとめようとしたけど、長くなっちゃって結局分割。
妊娠超初期症状、
そんなもんない!😇(ばっさり)
今回陽性頂いて、3週の症状で妊娠がわかることはほぼ無い、というのが私の結論です。
理由は今までの陰性生活(?)で、ほぼ全ての「妊娠超初期症状」を経験してきたのと、陽性でもいつもと何も変わらなかったこと🥺
今までの陰性生活、高温期に下腹部がツキーン!とするとか、チクチクするとか、横っ腹が痛いとか、足の付け根痛とか、おならが出るとかゲップが出るとか、乳首が痛いとか痒いとか、とにかく全部実感してきました。
急に大好きなお肉や揚げ物類が全く受けつけなくなり、数日トマトトマト!になった周期もありました。
結局全部陰性でしたので、黄体ホルモンの影響か、思い込みか、たまたまその時になっただけということになります。
(トマト周期は、基礎体温37℃前後が4日ほど続いてました)
暑いとか眠いとかお腹空くとか胸が張るとかも完全に黄体ホルモン由来の症状と同じなので、この辺は特にあまり意味無いかなと。
さらに今回初めて陽性でしたが、いつもとほとんど何も変わりませんでした。
他の方の「いつもと同じでした」というブログをみて、「いやだから、その”いつもの”を知りたいんですが😭」とよく思ってたので笑、詳しく書くと、
私はいつも排卵5日目くらいから軽い生理痛のような、生理前のような「しくしく」が始まります。
毎日その「しくしく」が続き、生理予定日5日前くらいには、ほぼ生理痛みたいに痛くて眠れないほどになります。
そして生理予定日の1~2日前は、むしろほとんど収まってきます。
PMSが酷いタイプ。
陽性だった今周期も、全部同じ時期に同じようにありました。
下腹部のチクチク、生理痛様の鈍痛、ピキーン痛、足の付け根痛、胸の張り、早朝覚醒
ほぼ毎周期なにかしら感じます。
陽性がわかった時、これは絶対症状で判断がつくものじゃない、と思いました。
ホルモン補充周期なので、基礎体温データは意味無いものとして割愛しますが、自力黄体ホルモンの代わりに薬になっただけなので、高温期の症状は同じように出るかなと。
でも違ったこともあります。
BT7(排卵12日後)に、トイレに行った時にピンクの微量な血がペーパーにつきました。
ホルモン周期でしたが、私は生理前にピンクのおりものがあることはないです(茶おりもほとんどない)
いわゆる着床出血だったかなと。
あと、「おりものが水っぽくなる」は本当なんだな~と思いました。
今回は高温期に絶対にある「乳白色で粘度のあるおりもの」がありませんでした。
乳白色のおりものは、ライナーに黄色く残るので分かりやすいのですが、今回は色が付かなかったので、おりものは確実に変化してました。
でもまぁ、普通に考えれば妊娠3週はhcgの分泌量も少ないし、1mm満たない🥚ちゃんが着床するのに物理的に影響があるわけないし、3週に妊娠症状が出るわけないと思うですわね...
不妊治療してると、hcg5000とか10000とか注射で打つわけで。
でもまれにhcgの増え方がヤバい方がいらっしゃるようなので(双子など)、そういう方々は何かしら症状出てもおかしくないかなと思います。
あ、初期症状の代表であるつわりの原因は医学的に明らかになってないらしいのですが、私は時期的にもhcgと感受性が深く関わってると思ってるので、その前提で書いてます。
ちなみにド素人の超無価値な意見ですのでよろしくお願いします🤤
どちらにしろ、私としては「hcg反応がある」しか確実なものはないと思います。
超初期症状かしら...とやきもきするくらいなら、フライング(妊娠検査薬)しましょう。
ね。
うんうん。(手のひらクルー)