体外受精の保険適用について、病院からメールが来ました。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[保険適用の条件]
1、入籍または事実婚。事実婚とは、配偶者なし、同一世帯、出生児認知が必須です。また保険適用には、カルテ内に婚姻関係を立証する必要があり、戸籍謄本等の提出をお願いする場合があります。(今後全ての場合に於いて提出が必須となる可能性もあります)
2、さらに、最低でも半年に一回以上、パートナーの同席が義務化されます。
遠方や入院中などで来院不可の場合は、理由をカルテに記載する必要があり、多忙は理由にならないそうです。
→体外受精を保険適用で希望の方は、治療計画などを医師と相談する必要があり、月経開始のホルモン採血の際に、最低でも半年に一回以上は同席ください。
→人工授精の方は、周期はどの時期でも構いませんが、現在は土日祝は入館制限となりますので、よろしくお願い致します。
3、PGTA(着床前遺伝子検査)や、タクロリムス免疫療法は、現時点では先進医療には認定されていませんので、採卵から移植、全て自費診療となります。→先進医療となりましたら、直ぐにご報告いたします。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
これは……
やばい。
流石にそう甘くはなかったか…
いやちょっとむしろ今までのままのが良かったのでは
どうなるんだろう
大丈夫なのかな
今後全ての場合に於いて提出が必須となる可能性もありますってのが怖すぎる。
自費なら今まで通りできるって保証もないってことじゃん
やばい、不安しかない…
次の移植はまだしも、次の採卵とかできるのかなこれ
てか子供欲しい気持ちは同じなのに、なんでパートナーいなきゃ治療が受けられないんだ…独身は治療する権利もないってか。
少子化じゃないのかこの国は。
悲しすぎる。
これ以上子供欲しい独身に対して厳しくするなら、子供産まれた後最低3年は離婚禁止とかにしてくれないと納得できん