d9
卵胞の経過確認です。
約18mm×1、約13mm×2、約12mm×2
低刺激だし(中刺激?)5つで数はそれなりだと思うんだけど、大きさがバラついてしまっているとのこと💦
最低でも15mmは越えないと採卵できないそうで、18mmの排卵を抑制しながら小さいものを育てないといけないと。
ってことで、皮下注ペンで余裕こいてたのも束の間、普通に強制シリンジ自己注来ちゃいました😇😇
hMGフェリング×2
ガニレスト×2
まぁ体外やる人は絶対いつかやること、という認識だったので、さっさと来てくれるならそれはそれで。
とはいえ、皮下注なのに、結構長い針ぶっ刺すのよな~~
なんでなん😇
シリンジといえどもペン注くらい短い針あっても良くない?🥺
直角に刺すんですね…って呟いたら、斜めだろうが直角だろうが、痛いのは同じだから、って看護師さんに言われました笑
正論笑
今日明日の21時に、2本ずつの計4回、ブスブス💉します。
2日後にまた卵胞チェックで、4日後に採卵の予定。
ちなみに今日の時点で内膜7.9mmあったんだけども、採卵の時点でもうちょっとあれば新鮮胚も移植できるのかな🤔?
あとお金はキツいですが、保険の精子凍結しておくことにしました。
ドナー妊活だと、予定合わないリスクもかなりあるし、その他にも返事、連絡が遅い、などでかなりハラハラします。
土日はそもそもスケ調整キツいし。
凍結だと有無を言わさず顕微なので、金銭面でも当日持って行ける方がいいのだけど、自己注射とかして、がんばってがんばって育てたのにキャンセル、とか本当にメンタル死ぬわ。と。
もう想像しただけで鳥肌立つのよ…。
てことで、2日後の卵胞チェック2回目の時に、精子持ってって保険凍結することにしました。
もちろん当日も持っていけるよう調整します。
診療費は、自己注射4回のわりに、今回は5万でした。
皮下注ペンそんな高いの…?
ゴナールエフが高いの?
分からんが桁違くてめっちゃ安心する自分がいた(早速感覚狂ってきてるやん)
どちらにしろ、今回これやったらもうペンは使わんからいいや。