アラフォーおひとりさま妊活~出産記録

おひとりさま妊婦 #選択的シングルマザー #SMC

次周期検査予定

慢性子宮内膜炎について調べていた時、子宮収縮検査、というのがあるのを知りました。

着床期に子宮が収縮しているかどうかを調べる検査で、収縮があるとやっぱり着床に影響があるそう。
排卵5日目から生理痛みたいなのがある私としては、これ絶対受けなきゃあかんくない?と思い、受けられるクリニックを探しました。


「子宮収縮検査」の記載がホームページにあるクリニックは案外少なく(不妊治療専門病院ならどこもやってるんでしょうけど)、私が探した中で唯一「慢性子宮内膜炎検査」「子宮収縮検査」をそれぞれ値段表記していて、「検査のみも可能」とも書いてあった、大きめの不妊治療専門クリニックに行くことにしました。


ここめっっっちゃ面倒で、最初に初診問診票(5枚!)をエクセルで編集してメールするか、印刷&記入して郵送しないと予約も取れず。
(これでどこかわかる人も多いはず笑)

私パソコン死んでるんだって!(知るか)

挑戦してみたものの、パソコン立ち上げ10分、エクセルファイル開くの10分。

ということで、エクセル記入しんどすぎて、スマホから印刷&郵送にしました。
PDFメールさせておくんなまし…

男性側の名前等や生年月日を書くところがあり、検査のみなら必要ないかなとは思ったんですが…
ドナーさんの1人が親切にも名前を貸してくださるとのことで、お借りしました。(連絡先は空欄、関係は「婚約」)


そんなこんなで今日初診に行ってきました。

はっきり言って、ここのクリニック、GoogleMAPの口コミでズタボロ書かれてます笑

初めての大型不妊治療専門病院だったこともあり、体外できない私なんてよっぽど冷たくあしらわれるんだろうなーとかネガネガに考えていて、かなり身構えて行きましたが、診察の男性の先生がすごく優しくてかなり安心しましたー😊

てきぱきとこちらの状況を聞いて、やった方がいい検査を提案してくださいました。(先生指名できるわけじゃないので、もうお会いすることはないかもしれない…)

予約時にもしかしたら今日、子宮収縮検査だけは出来るかもしれない、とのことだったのですが、結局次周期になりました(シューン)

次に生理が来たら電話予約し、子宮内膜炎検査、排卵後に子宮収縮検査です。


この2つの他にも、DHEAS(ホルモンの原料)とテストステロン、ビタミンD卵子の質に明らかな関係があるので、それをみる血液検査やっておいた方がいいと思う、問題があってもサプリで解決できるからと。

2つ返事でやります!と答え、今回は採血だけして終了。


待ち時間長かかったけど、最大限まで効率化されたクリニックで、不妊治療界隈の本気を感じた…(怖い)


ていうかまぁそれはいいとして…

とりあえず



高すぎるやろ!!!

血液検査で19000円てなんなん???(+初診料など保険内で2800円なので2万越え)

私がもし体外進めるようになっても、ここじゃ無理だわ……

毎回気軽にこんな金額見せられたら吐くわ…

良かったら読者登録お願い致します┏○ペコ