d15
人工授精予約の日です。
もう半分くらい諦めつつクリニックに。
えっと……
排卵してませんでした。
( ˙꒳˙ )??
排卵検査薬
(今日はやってません)
8日朝5:00に強陽性
9日朝5:00に弱陽性
にも関わらず、10日朝9:00近くでまだ排卵してませんでした🤔
(普通なら強陽性から12時間程度で排卵)
今日もやっておけばよかったな💨
左卵胞24×19mm、右卵胞19mmまで育ってました。
いや、もちろんIUIに問題なくて良かったんですが、いよいよ何もアテにできないなと笑
てか排卵うまくいかないようになっちゃったかな~💦
ということで、無事IUIとHCG注射してきました🤞🤞
先生すぎょい🥺
結論。
排卵日特定はめちゃくちゃ難しい。
(知ってたけど……)
素人判断はやめましょう!(特にアラフォーの皆様方🥺)
私は最初からそのつもりは無かったけど、排卵したと思って自己判断でキャンセルしちゃったりするのはやめて、しっかり受診してくださいね!
「えっ排卵してないんですか?先生すごいですね」
って思わず言ったら
「あー、体温上がったし不安になっちゃったのね」
「でも前回のあのサイズで排卵はないですよ」
だって。
やっぱお医者様はプロフェッショナルです。
お任せしましょう。(※お医者さんによるのは重々承知)
自己タイミングされてる方は、排卵検査薬の弱陽性から、強陽性→弱陽性に戻って2日後(基礎体温上がって2~3日後)くらいまでは、毎日か1日置きタイミングした方がいいと思います。
私のようなおひとりさま妊活(提供)の方は、回数制限あるのでかなり難しいけど、クリニックでタイミング指導お願いするのがやっぱり一番確実と思います。
医師のオススメdayと1日置きで最低2回は提供受けた方がいいと思います。
排卵検査薬なら、弱陽性~陽性日とその2日後かなぁ
かなり迷うとこですよね😥
本来なら排卵2日前と当日が一番いいと思うんですけど、2日前は排卵検査薬じゃわからないし💦
あと提供時間によっても変わりますよね。
朝と夜じゃ全然違うわけで…
周期、基礎体温、おりものの感じと合わせて総合的に判断ですかね💦(それが難しいんですが)
周期規則正しい方羨ましいです😭
でも精子は2~3日(以上)生きてるので、2回の提供で4~5日カバーできます。
とはいえ、私も別にいつも排卵検査薬も基礎体温もズレているわけじゃなく、普通にその通りに排卵することのが多いと思う。
前のクリニックは排卵確認してくれなかったので、生理周期的な判断でしかないですけど。
前回とかは普通に排卵してから体温上がったしね。
けど、こういうパターンもあるよと。
とりあえず排卵タイミングの特定は、やっぱりめちゃくちゃ難しい。
信用できるのはお医者さん(超音波)だけだな…😇(私の場合)