続き。
診察だいぶ待つと覚悟しながら「その1」を書いていたのだけど、なんと待ち時間30分で内診に呼ばれた🙌🙌
予想外すぎてびっくり。
なんならいつもとそんなに変わらん笑
先生多分超急がれてるんだろう…今日は1日大変だろうなー…😰
ほんと尊敬しちゃう。
卵胞は左に18.2mm🐣
おっ🦭
これは、タイミング的にはいい感じじゃないか?!
今日と、1日置きの方が無駄がないし、遅れるとも限らないから30日かな。
Cさんは30日だと午前中がいいとのことだったので、時間的にもちょうどいい気がする✨
今日の提供が夜だったら完璧だったね~
贅沢は言わないけど☺️
診察が終わってから、Cさんにその旨を連絡。
そしてAさんとの提供場所へ。
基本的に、「何かあったら困る…」と常に思う心配症なため、時間つめつめで行動するのが凄く苦手なので、時間設定は余裕をもっていたから、かなり早めに待ち合わせ場所につけた🙂
…けど、Aさんから事故で電車が止まったとの連絡…😇
例によってチャリだったので、急いですぐに止まってしまったという駅まで移動💨💨
今回、実はAさんが驚きのオファーをしてくれいていましてですね。
休みだし提供のためだけに東京に行くから、どこか2時間くらい居られる場所があれば、1回分の謝礼で2~3回提供しますよ、と😳😳
なにそれ、めちゃくちゃ有難い~✨いい人~~✨
…ん?
でも場所代私持ちだから、もしかしたら高くつくんじゃ…🙄
そもそも3回とか精子残ってるのだろうか…
という疑問は正直あったんだけど笑。
でも卵管造影も無駄にしたくなかったので、結局お言葉に甘えることにし、周辺のめぼしい場所を調べていたんだけど…変更💦
急いで変更先の周辺を調べ、めぼしい場所を見つけて待ち合わせ。
……はい、空いてない😇
いや~…正直予想はしてたんだよね…
休み入ってるし絶対混むよなぁと。
このご時世だからみんな外でなくて大丈夫かな?と思ったけど、甘い甘い。
東京はふつーに混んでるのです…。
スタッフの方が親切に違う場所を教えてくださったので、そこにも行ってみたけど、空いてなかった……
2人で同じ部屋なら空いてるとのことだったけど、それは絶対無理&嫌なので…😓
待とうかとも思ったけど、既に3人待ってる人がいたので、残念だけど諦めました。
いつも通り、1度の提供になりました。
それでも全然問題ないしね🙂
それに1度なら距離的にも家に帰って注入できるし、仕事まで時間カツカツだと思ってたから、気持ちに余裕もできてむしろ良かった😊
今回移動がないから要らないかと思ってはいたんだけど、心配性ゆえ、念の為いつも通り移動用のTHERMOSのスープジャーと、加えて蓋付きの容器も持っていっていたので助かった💨
蓋付きの滅菌容器、Amazonで買ったんだよね
貧乏症なのでシリンジキットに付いてた簡易容器を使い切りたかったけど、クリニックの先生が、人肌人肌って言うから、やっぱり服の中に入れて運ぶのが1番安心なのか……?と思い、蓋付き容器を買ってました。
なのでスープジャーはもっていたものの、蓋付き容器をハンドタオルで包み、胸元に入れて家までチャリで帰りました💨💨
家まで30分くらい。
注入はプレメントシリンジを使用。
もうカテーテルの再利用やめます🧟♀️(反省)
別に大丈夫そうではあるんだけど、これが原因だったのかも…とかいちいち悩みたくないから💦
プレメントシリンジはカテーテル短いので、シリンジ部分も少し押し込みました💨
カテーテル短いメリット、全然痛くないっていうのと、精液がカテーテルに残りづらいってのもあるね。
無駄なく注入しやすい😀
あと今回は前回より頚管粘液が出てる気がしたので、サポートジェルは使いませんでした。(減ったら嫌なので注入前にトイレに行かないようにしました😅)
注入後は腰を少しだけ浮かせて1時間横になってました。
トイレもギリッギリまで我慢した🥺笑
家だと横になってる隣に🐶先輩が添い寝してくれるので心強い😘
あとは細胞さん達を応援するのみ🤞🤞🤞
追記…
夕方から頚管粘液がさらに増えた気がしました。
排卵痛もつらい…😞
うーん、タイミングどんぴしゃまでもうちょいだったかなー。
悔しい~😩