なんか、2段階で基礎体温下がるの、心の準備出来ていいかも😇笑
当然のように36.26℃までガッツリ下がったけど、分かっていたから昨日は夜に良い匂いのお風呂にゆっくり入り、今日は朝から先輩(🐶)と気晴らしチャリ散歩に行き、気持ちがどんよりせずに済んでいます✌️
昨日どんよりしたんだけどね笑
でもちゃんと26日周期。よしよし。
福さん式は全然違い分かんない…笑
やり方とか確認する場所が間違っているのか、私には通用しないのか🙄
場所も違いも分かってない可能性高…
とりあえずアテにするのは止めて、一応違いがあるのかの確認だけ、1ヶ月は続けてようかな💨
そして2周期目スタートと共に、シングル妊活について感じたことを。🙏
それは、妊活について日常的に話せる人がいないというのが、こんなに辛いと思わなかったということ。
妊活経験のある方はわかるかと思いますが、妊活中は体の変化や症状に敏感に反応して、いちいち一喜一憂、振り回される毎日を送ります😟
(勝手に振り回されてるだけとも言う…笑)
私は基本的に根暗だし、そんなに友達と会えないとつらいとか、家族に何でも話すタイプとかでもないのだけど、もちろん孤独は好きではなく。
妊活については家族に言っていなくて4人の友人しか知らないのもあり、全部自分独りで調べて、考えて、悩んで、決めて、行動します。
毎日の一喜一憂も独りで消化する。
当たり前だし分かってたとはいえ、これ、思ってるよりメンタルつらい。
「孤独」を感じやすいというか。
孤独じゃなくても錯覚してしまうところある。
頼りたいと思うより(頼れた方がもちろんいいけど)、「日常的に気楽に話せる」人が欲しいとすごく思いました🤶
妊活を知っている友達には会った時に話せはするけど、会っても月一以下で日常的に話せるわけではないし😥
選択的シングルマザーになるために、最初に越えなければいけない壁。
物理的なハードルに加え、精神的なハードルも結構高いと気付かされました😢
これからSMCへの妊活を考えてる方は、出来れば自分のご家族(特にお母さん)には話して、味方につけられるよう頑張るのをおすすめします。
急だと厳しいから、時間かけて少しずつ説得(洗脳w)するとか。
でも私のように言えない人も多いと思うので、頻繁に会う親友などには話すとか、身近な人の中で、気持ちの共有に協力してくれる人は絶対に作った方がいいと思う☺
否定されそうならやめましょう笑
否定されるくらいなら言わない方が精神衛生上いいです😇
あ、ちなみにブログも、結構役に立ってくれてます。
迷惑にも(笑)アクセス解析の機能があるので、誰も読んでないって分かってるんだけど笑、それでも違う。
「誰かに話したい、相談したい欲」発散には、いいです👍
しかし、1ヶ月目でこれじゃ、私も先が思いやられる…💦
ストレスって本当に万病の元だと思ってるし、胎児にとって全ての源である母体を今大事にしなくていつするのだ💨💨
というわけで、極力ストレスを感じずに赤ちゃんにとって最大限居心地のいいベッドを提供するためのメンタルケアも、頑張るぞ✊
年中ジメウジしてるところになんて赤ちゃんは来てくれない✌️
(これ先輩シングルマザーに言われてから、毎日自分に言い聞かせてます)
でもとりあえず、妹に言おうか迷ってます…
だってきついのはきつい笑
追記☕️
次女に言いました。
反応は大方予想通り。
クールな反応でございましたが、そうなんだーと、たんたんと聞いてもらえるというのは、話す側としては、結構気が楽だったりします😚
応援はしてくれるみたい(多分?)
とりあえず身内に1人味方(多分?)ゲット✌️✌️