アラフォーおひとりさま妊活~出産記録

おひとりさま妊婦 #選択的シングルマザー #SMC

予定帝王切開の入院に必要だったもの

入院に際して、病院のリストや人からの勧め、ネットなどを見ながら荷物を用意したんですが、半分くらい要らんかった。

しかも病院のリストは経産婦さん方のためのリストになってたので、結局どれ?と迷った…

ので、今から頑張る方々のため、私のスケジュールで必要だったものを書き出します。


予定帝王切開スケジュール

1日目、午後に入院(シャワー)

2日目、手術~寝たきり

3日目、痛くて最低限のことしかできない

4日目、シャワー解禁

5日目、シャワー

6日目、午前中で退院


パジャマ、タオル(バスタオル、バンドタオル)は1日500円でレンタルしたので全く持参する必要ありませんでした。
(一応何かあった時のためワンペアずつは持っていった)

レンタルなどの予定のない方は必要になります。(病院の洗濯機使える場合もあるので要確認)

▶前開きパジャマ
1日目に着替えて、2日目は着替えられません。
3日目からは手助けしてもらいながら着替えられるので、毎日着替えたいなら4枚要ります。
私はレンタルじゃなければ2日くらい同じの着ても平気なので、持参だったとしたら2枚でいいかな。

▶大きめタオル(バスタオル)
1日目の夜にシャワー、その次は4日目まで浴びられないので、3枚。
入院前に家でお風呂に入っていく人や、乾かして同じの使えばいいや、と思う私のような人は、1~2枚でいいと思います。

▶ハンドタオル
顔を洗ったり、歯ブラシをしたりする際に要ると思うので、小さいものを3~4枚。
乾かして同じの使えばいいやの人は2~3枚。
ちなみに私は朝の洗顔はコットンで拭き取りだけにしてたので、ハンドタオルはほとんど使いませんでした。


あとは病院から、「出産入院セット」をもらえます。

病院によって違うと思いますが、中身は産褥ショーツ2枚と、産褥パット、赤ちゃんグッズ(おしりふき、臍の緒消毒セット)などでした。

▶産褥パット
私も一応用意したのですが、病院からもらったもので足りました。(足りない場合もあると思うので、多少用意しておく方がいいかも)

▶産褥ショーツ(下が開くタイプ)
入院セットで2枚もらえたので、持参するのは2枚でいいかなと。

帝王切開用、みたいな産褥ショーツが売ってますが、下が開くだけのやつで大丈夫でした。
ただ傷がいたいので、サイズは大きいものがいいと思います。

ちなみにもらった産褥ショーツは、腹部の傷が痛くて、ゆるくするためにゴムをバチバチ切られたので、一度の利用で捨てました。

入院前に中身を看護師さんに確認した方がいいです。


あとは

スマホの充電器

▶シャンプー、コンディショナー、洗顔、歯ブラシ等
シャワー2~3回分

▶ペットボトルに刺すストロー(キャップを変えられるものがいいと思う)

▶赤ちゃんの退院する時の下着、冬だったので防寒できるもの、おくるみ
病院の前から家の前までタクシーだったので、最低限で良かったです。

▶母乳パッド

完全ミルクが希望の方は要らないかもしれないです。
私は母乳の出が悪かったけど、病院で母乳の指導をされるため、後半は必要になりました。

▶夜用ナプキン

後半は産褥パットじゃやりすぎな感じでしか悪露が出なかったので、ナプキンに変えました。

▶ブラジャー、パット付キャミソール等

ほとんどノーブラでした笑
母乳が少し出てくるようになった最後の2日間だけ、母乳パッドをつけるため、授乳用パッド付きキャミソールを着てました。

なので1~2枚でいいかな。

最終日は入院時に着てきたものをそのまま着て帰りました。

▶入院中の履物

出来ればかかとまであるもの。

私は普通のスリッパタイプでしたが、特に困ったことはなかったです。
かかとないと転びやすいから気をつけてと言われたくらい。

▶レンタルWiFi

個人的に必須と思うけど、動画とか見ないなら要らないかな。
赤ちゃんのお世話などもあり意外と忙しくてゆっくりする時間はあまりないです。

▶服用予定の薬


用意したけど結局使わなかったもの

・延長コード

使う人は使うと思う
私はモバイルバッテリーでやりくりしました。

・カーディガンなどの防寒着

入院中は空調十分で、むしろ暑かった

・レギンス

術後すぐは痛くて履く余裕もなかったし、暑かったので全く必要なかった。
でもレンタルのパジャマが膝くらいまでのワンピースタイプだったので、履いてる方も多かったです。

・おやつ

数個買っていったのですが、初日と術後は普通食になってからしか食べられないし、小さいチョコの袋1つしか食べなかったです。

・お箸、スプーンなど

食事の時以外はスプーンなどがないので、用意するといいと書かれてましたが、そもそも面会禁止で差し入れとかないし、冷蔵庫も有料だからスプーンを使うようなものは置いておけなかったです。

・コップ

ペットボトルを自販機で買ってたので全く要らなかった。
歯磨きも普段からコップ使わない人です。

・おむつ

退院時に、と思って3枚ほど持って行ったのですが、退院する時に数枚病院からもらえました。

赤ちゃん関係のものは、退院の時の服以外、本当に何も必要ありませんでした。


実際使ったものまとめ──────

パジャマ、タオル類レンタル
病院からの入院セット含まず
着ていった私服含まず(そのまま着て帰る)

○産褥ショーツ2~3枚
○パット付きキャミ2枚
○シャンプー、歯ブラシなどのお泊まりセット
○夜用ナプキン数枚
○母乳パッド数枚
○赤ちゃんの退院時に着るもの
○院内での履物
○充電器
○レンタルWiFi
○ペットボトル用ストロー
○個包装のおやつ少し

くらい??

事前に分かってたらかなり荷物減らせたな~という印象です。

私は使わなかったけど、自分は使いそうだな、というものを足してもらえれば。

術後の病院生活

▶術後0日

寝たきり。

点滴、輸血、背中の痛み止めチューブ、バルーン、尿管、よく分からない動脈に刺さった何か、足揉む機械、酸素、などを装備。

朝まで常にずっと何かを点滴され続ける。

痛すぎて全く眠れないと思ったが、少し眠れるようなものも入った強めの痛み止め、なるものを点滴してもらったら、かなり楽になって少し眠れた。


▶術後1日目

バルーンを抜く。

背中の痛み止めチューブを抜く。

立てと言われる(…え?)

歩けと言われる(……え???)

看護師さん達の圧が凄いので、死ぬ気(わりとガチめ)で立って、トイレまで歩く練習。
流石に1度では無理で、何度か休みながら頑張った。
心折れかけた。

トイレまで付き添い有りで一度歩けた時点で尿管を抜かれる。(鬼)

術後12時間で口から水分補給開始。

輸血はこの時点辺りで終わり。

抗生剤などの点滴がまだ1日2回。

超スローペースで歩いてトイレに行く。
痛すぎる。

赤ちゃんは度々看護師さんが連れてきてくれる。
授乳などの練習も少しずつ。

術後24時間後から、食事開始。
この時は夕飯から。
液体食かと思いきや、お粥などが出た。


▶術後2日目

抗生剤の点滴はまだ1日2回。

点滴の棒に捕まって、ノロノロ歩けるようになった。
腰を立てられないので、かなりおばあちゃん。

痛み止めは基本ロキソプロフェンに。
痛みが酷い時は点滴も併用してくれるとのこと、点滴は即効性があるが、飲み薬は持続性があるそう。

痛み止めがないと寝返りもまだまだ痛い。

シャワーはまだだめ。

棒に捕まって、ノロノロと新生児室に通い授乳などの練習。

赤ちゃんの聴覚診断。
問題なかった○


▶術後3日

相変わらずノロノロだけど、歩くのに点滴の棒は要らなくなった。

でもお腹が伸ばせないので、腰が曲がっていておばあちゃんは変わらず。

今日からシャワー解禁。
抗生剤のための点滴が取れていないので、袋をかぶせてテープで止めてシャワー。

産褥検診。

採血、採尿、体重、血圧測定。(血圧は毎日だけど)、先生の診察。

先生が毎回お腹押すの強くて痛すぎる~。

でも経過は順調とのことで、良かった。

でも今日の夜から1日2回、血栓を防ぐ注射なるものを打つことになった。
筋腫+帝王切開の人は血栓が出来やすいそう。

この注射痛いんだけど、ごめんね、と何度も念押しされて、しっかりビビる。

ちょっと余裕が出てきたため、赤ちゃんと同室する。

同室は必ずしなくてはならないわけではないけど、退院までに赤ちゃんのリズムを掴むため、一度はしておくように勧められる(強めに笑)

退院前日は寝たかったので今日の夜同室した。

大部屋(4人床)だったので、めちゃくちゃ気を遣う…
寝られないキツさより、気を遣うキツさのがつらい。


▶術後4日

点滴全てとれて、すっきり。

退院検診。

医師の診察(腟内エコー、お腹からのエコーなど)

お腹の傷口に貼ってあったフィルムもとってもらった。

えっもうとっていいの?!と思ったけど、痒くなってきていたし、すっきりした。

縦切りの傷は、やっぱりそれなりにエグくてちょっとしょんぼり。
すごいケロイドで残らないといいな……。

傷口のフィルムを剥がすと、少し背筋が伸びて歩きやすくなった。
まだノロノロだけど。

退院検診は問題なく、私は退院許可○


赤ちゃんの沐浴指導。

病院のお風呂(?)は無駄に広くてこわい~~。

家で入れる時に、大きいバケツみたいので十分と妹に言われていたのだけど、独り&腰痛持ちなので、何かしらのセーフティありのベビーバスが欲しいかも…と思った。


▶術後5日

いよいよ退院日。

朝方、激しい寒気に襲われ、体がガタガタ震えた。
それまで暑くて剥いでいた羽毛布団を被っても寒くて寒くてガタガタ震えるのを30分くらい。
少しずつ収まったが、かなりびっくりした。

これ産後の悪寒戦慄?
本当に死ぬんじゃないかと思うくらい震えが来てこれはビビる。

母乳とかに血液がかなり持ってかれていたりもするからと言われた。
ホルモンだの疲れだの、いろんな要因が重なってるんでしょうか。(妹もなったらしい)

胸はかなり張るようになってきた。

赤ちゃんの退院検診。

特段問題はなかったものの、体重が昨日と比べて減ってしまいミルク頑張って飲ませてねと注意を受けてしまった。

傷もまだ痛みしっかり腰を立てて歩けないし荷物も多かったので、結局母がヘルプに来てくれタクシーで家まで直行。
(家族の四十九日法要に被っていて、本当は独りで帰宅予定でした)

家に帰ってからも悪寒戦慄。

あと左脇にコブができてて痛い。
これは噂にきく副乳??


とはいえベッドなど用意していたものを実際に使う、というのはテンション上がる。

とりあえず暫くは赤子生かすこと以外何も考えません。

独りだと、本当に赤ちゃんのことしかしなくて済むので、それはそれで。
まぁ普通に1ヶ月後は死んでると思うけど笑。(私も家も)

帝王切開

37週3日

帝王切開しました。

びびさん、現世にHappyBirthday🐣🎂🐣


帝王切開ですが…

ですが…今から経験予定の方はなるべく情報少なめで臨む方がいい気がするので、BACKした方が良きかも…?

読みたい方だけどうぞ🙇‍♀️
(私は読めば読むほど怖くなるだけだったので、なるべく体験談などの情報を入れませんでした)


で、帝王切開ですが。

まーじーで

…こわかったっす…

私の病院は、前の日まで食事制限もなく、2時間前まで水分がとれ、浣腸などもないので、手術前準備の点ではかなり楽でした。
(筋腫取った時は下剤みたいの大量に飲まされた記憶…)

いざ手術室に入ると、ほんともう、なんというか、場に飲まれるというか、いや初めてではなかったんだけど、とにかく怖かったですね。
強制的にこれから切られるんだぞと自覚されられるというか。

体外の無麻酔採卵の時の控え室でもブルブル震えてたけど、今回は麻酔するのは分かってるし、あれ以上怖くないのでは?とかも考えてましたが、とんでもない。
手術室の雰囲気がとにかく死ぬほどこわいねん。


ド緊張してる私を察して下さった先生方に励まされながら手術台の上に寝かされた後は、もうまな板の鯉です。

まず点滴と輸血の準備で腕に2本注射。

その後背中へ麻酔の注射、2本。

まず術後痛み止めを入れるため、背中の骨真ん中辺りにチューブを挿入。

その後下半身の局部麻酔のための注射を腰辺りに。

出来るだけ丸まって~と言われるのですが、お腹が邪魔でまるまれてる気がせず。
丸まらないと深く注射することになりそうで痛いんじゃないかと思ったので、必死でまるまりました。

帝王切開ではこの麻酔の注射が痛い!と噂だったのでかなりビビってたのですが、注射をする前に軽く痛み止めを打ってくれたので、結構大丈夫でした。

というか痛み自体はほとんどなかったけど(痛み止めの注射のチクチク、チューブ通す時のズーンという嫌な感覚などはある)、違和感とか恐怖から来る精神的なものにやられてた感じです。

麻酔をすると、おしりが暖かくなる感覚、足がしびれる感覚があって、どんどん下半身が動かなくなりました。
氷をあてて、効いてるかのチェック。

そこからはあれよあれよという間に、手術開始です。

いやしかし、はっきり言って、局所麻酔こわすぎた。
マジで意識があるの怖すぎる。辛すぎる。

今何されてるの?
これ腹開いてるんだよね?
え、こわ
麻酔効いてる?大丈夫?
意外に押される感覚とかあるんですけど!

みたいな余計な考えが頭をぐるぐるしてしまうのはもちろん、私が1番しんどかったのは

「仰向けの苦しさがそのままあること」でした。

私、腰痛持ちのため妊娠前から純粋な仰向けが苦手です。
本当に苦手、というかなんなら出来ません。
めちゃくちゃ苦しくなるんです。
膝立てないと5分も寝ていられません。

膝を立てられれば(または上半身を少し起こすとか)そこそこ大丈夫なのですが、もちろん手術中は無理。

仰向けに寝ている苦しさがそのままあるため、本当に本当につらかったです。

執刀医の先生も少し慎重に手術してくださってたり、ちょっと若めの先生に指導しながらしていたりしたようなので、赤ちゃんが出てくるまで聞いていたより少し時間がかかったかな?という印象でした。
(15分くらいで出るよ~と言われてた)

というのも、赤ちゃんが出たあとは鎮静剤で眠ることが出来る、と麻酔外来で言われていたから、早く出てくれ…と思ってたんです。
意識がなくなればこの苦しさから解放される…という一心でした。


永遠とも思える、多分2、30分くらいだったんだと思われる時間を過ごし、お腹をぎゅうぎゅうされる感覚があった後、おぎゃぁ!と元気な泣き声が。

後々助産師さんが教えて下さいましたが、帝王切開だと羊水をうまく吐けなくて泣くのが遅れたりする子が多いけど、びびさんはすごく上手に羊水を吐いて、出てきた時からしっかり泣いて元気いっぱいだったそうです。🐣🐣🐣
びびさん偉いな!


少し経って、拭かれたびびさんを顔の近くに持ってきてくれて、対面。

うわぁ、本当にお腹から人間が出てきた…すご
赤ちゃんだ…

とかは思ったんですが、正直マジで仰向けの苦しさで余裕ゼロ、それどころのそれどころではなく…。


「赤ちゃんの対面したら、それまでの怖い思いとか、辛いことも吹き飛びました~☆」

みたいのが定番文句ですけど…


んなわけあるかーい!!!


赤ちゃんはめちゃくちゃ可愛いが、怖いもんは怖いし苦しいもんは苦しいんですよ。

赤ちゃん見て吹っ飛ぶわけないやろ!


ということで…


あとはホチキスだけかな?と思って5分くらい我慢してみましたが、聞こえる先生の話から「長くなりそう…」と察したため、頭を動かして麻酔科の先生に「こっち来てアピール」をし、「体勢が辛すぎるから寝かせてほしいです」とお願いしました。


いやー、意識ないって最&高😊


終わってみたら、自己血800貯めたのマジで意味ないレベルで3000以上出血し、他血バンバン輸血されてました。

1.5~2時間くらいの手術と想定されていた様子だったのですが、多分4時間ほどかかりました。

子宮の状態が悪く、出血止まらなかった。子宮をしばって、バルーン入れたと言われましたが、もしこれでも止まらなかったら全摘しますという説明をされ

「え?嘘やろ、止まってなければもっかい手術…ってコト…?!それなら最初から取っちゃってくれよ!」
と術後の傷口が痛すぎた私は泣きそうになりました…
(結論から言えば大丈夫でした)


まぁ別に私の子宮はもはやどうでもいいんですわ。


赤ちゃんは元気いっぱいなので、なによりです。

私はヨロヨロのショボショボですが、病院にいる間は赤ちゃんも安心なので、とにかく回復に努めます。

これ明日動かされるとかマジ…?
と思ってましたが、何もなければ術後5日目に退院なので、頑張って動かないとなーー💨💨

入院

37週2日

入院しました。

当初から想定されていた問題(筋腫の位置や前置胎盤)はあらかた解決してるっぽい?んだけど、やはり切ってみないと分からないことも多いのか若干の高リスク帝王切開組のため、一般病床ではなくMFICU病床に入りました。
いわゆる「母体・胎児集中治療室」の病床です。

日帝王切開して、その後経過が問題なければ一般病床の大部屋に移されます。

MFICUの大部屋4人床、広い…!

筋腫の時に一般大部屋に入院していてそのイメージだったので、え、広っ!って思っちゃいました。
なんかいろんな機械が入ったりするからなんでしょうかねぇ。

いやまぁ、でもふつーに料金加算です。

保険で賄えると思うけど、まぁ当たり前のように加算なので、長居はしたくない(できない)ですね。


今日は明日のための診察とオリエンテーション、書類関係、入院当日で次の日手術のため、そこそこやることは多かったかな。
いや普通か🤔


あと今日も結構前駆陣痛ぽいのが痛かった…

ちょうどNSTしてる時で、体勢あまり動けなくてつらかった。

結構痛いって思ったのは5分くらいで、しっかり認識できる痛み自体は20分くらい。

その後はシクシク~軽い生理痛くらいの痛みが続きました。

NST中、看護師さんに「もしかして痛い?」って聞かれて、「昨日から生理痛みたいな痛みが出てきました」って言ったら、「いい時期に入院したかもですね~。もし出血したり、等間隔とかで痛くなったらすぐにコールくださいね」と言われました…。


え、こわ。
前駆陣痛って結構本陣痛の直前にあるものなんか…?

1週間前以上前くらいから少しづつあるんだとばっかり思ってた。

じゃぁもし自然出産だったとしても、早めに産まれたのかなぁ。

これ陣痛?分からん!でも痛い!間隔測るの?とりあえず病院に電話?タクシー?!とかやるの、私余裕で出来なさそう…パニクりそう…

予定入院良かったです…。


18時の夕飯で、手術前の食事はおしまい。

もちろん質素で「The・大学病院のごはん!」って感じですが、普段大したもん食べてないし、濃い味派でもないので、普通においしかった🤤

ただ病院食で当たり前なんだけど、ご飯が柔らかいのが…バリ硬派なので悲しい。

お腹すいてたし、しばらく食べられないので綺麗に完食しましたよ🙏


夜寝る前、赤子の心拍を確認して、21時に消灯。

……

……てか、明日には私子供おるの????



…え?

前駆陣痛??

37週1日

生理痛みたいな痛みが出てくるようになった…

これ、噂に聞く前駆陣痛…だよね??

また37週に入ったことを知らせるかのような…
不妊だったわりに、なんて素直な子宮なのか。

そこそこ痛いな~。
本当に生理痛みたいだね。

昨日の検診で子宮頚管の長さを測って
「3cmほどあるししっかり閉じてるから(予定帝王切開までは)大丈夫ですね」
と言われてはいたので、明日とかに陣痛始まるとは流石に思わないけど、もういつ産まれてもおかしくないんだなぁ…と実感する。

痛み自体は15分くらいで収まりましたが、やっぱちょっと張りやすい感じ。

13回目妊婦健診&コロナPCR検査

37週0日。

とうとういわゆる「正産期」?に入りました。

最後の妊婦検診と、入院前のPCR検査などを今日してしまいます。(入院が日曜日のため)

夜中に寝てる間、かなり下腹がズキズキして、すぐに張るようになって、結構ドキドキしました。

もう37週ですが?!って腹からアピールされてる感じです。

落ち着けびびさん
この母は初産の母初心者だからちょっとしたこともこわいのよ…
無意味にビビらせんといて…


朝もお腹の痛みと張りで、病院まで歩くの無理だな~と思ったので、贅沢品のタクシーを利用してしまいました
ごめんなさい帰りはちゃんとバス使いますから😇


そして今日も今日とて大変に待たされる大学病院。
妊婦健診は2時間半待ちでした。


お腹ぐーぐー…。

いつ呼ばれるか分からないから食べに行くに行けないいつものやつ。

つらい。


でも多分今日は入院中も担当してくださる先生が診察しないといけなかったからかなー。
今日だって入院してる方も並行して担当してるんだろうし、診察中も電話かかってきたり、忙しそうだった。
ありゃ大変だわ…💨
ほんとお疲れ様です。

担当の先生は初めて会う先生でしたけど、大学病院なのでそういうもんですね。
私は特に気になりません。


ていうか、入院中担当=執刀医なのだろうか???🤔


びびさんは、2800gくらいでした。
大きさ的には普通~ちょい大くらいかな?

自然分娩の方はここからまた3週間あるんよな~~
信じられん。
どんだけお腹大きくなるんだろ。

ていうか今も少し歩いただけでこんだけ張るのに、40週なんていったら全然動けなさそう…。


からの、らすとえこー。

はっきり言って、全く何が何だか分からない。
説明受けたけど思い出せないです…

顔部分ということだけ覚えてる🤤

エコーで見た時は、ちょうど起きてたのか口がパクパクしてて「おーー」ってなりました。
動くやん!?ってね


そういえば結局最後まで、3Dエコーも4Dエコーもせずに終わりましたね笑
まぁ一時的な満足感と記念以外に特に意味はないかなと思ったのでいいんですが。
全くそのまま写せるものでもないですしね


診察が終わったあとは、コロナのPCR検査です。

実は同じ病院で産んだ妹から、めちゃくちゃビビらされてたんです。
「痛すぎた、脳がビリビリした」とか言いたい放題で。

前からPCR検査は痛い、と噂だったけど、そこまで?!とめちゃくちゃビビって臨んだんですが。

わ、私の時の先生、優しかった……🥹🥹🥹

もちろんめちゃ不快な検査ではありましたけど、痛くはなかったです。

よかった~。

もちろん施術者でだいぶ違うとは思うけど、鼻腔(?)が広いとか、鼻の奥に通りやすいとか、個人差もありそうだよね。


ということで、後は入院するだけです。

入院の用意は、明日1日で頑張ります(え)

実際何がどんだけ要るか、全くわからんよー。
もちろん入院に必要なものリストは病院からもらったけど…結構ざっくりだし、帝王切開用とかでもないから、実際どうなのか。

ぬーいん終わったら、実際必要だったもの具体的にまとめたいと思います。

12回目妊婦健診&麻酔外来

36週0日

いよいよ10ヶ月になりました。

麻酔外来にて麻酔の説明を受け、同意書にサイン。

丁寧に説明してくださって、お話少ーしだけ安心できました。
いやー…緊急帝王切開にはなりませんように…

このまま無理しなければ大丈夫そうですが
9日が少し忙しいので気をつけねば💨


その後の妊婦健診にて、ほぼほぼ、37週3日に手術予定で動かないだろうとなりました。

以前から予想していた日付で安心。
ギリギリまで変更の可能性はあるみたいですが、緊急の方などもいるだろうから、それはそうだろうと思います。


ちなみに、びびさんは体重減ってました笑
2500gくらいと言われた💨

エコーでの測定は推定だから仕方ないです。
ていうかエコーで正確に測れるわけないし。

このくらいの週数だと赤ちゃんは1週間に200gくらいの体重増加だそうなので、誤差の範囲だよね。

赤ちゃん元気ですとは言われたので、育ってないことはないと思う🙏

ちなみに、私の体重も400gほど減ってました笑

息するだけで増えると言われる妊娠後期の体重、同じならコントロールがんばれてるよね🥺

びびさんがどれだけ増えたか分からないので何ともだけど、羊水が減ったとかもあるのかしら。


とにもかくにも
今日は入院日もほぼ決まり、妊婦生活も残すところ10日となりました。

今も日々ほんとに苦しくて気持ち悪くて、正直早く妊婦やめたいし、妊娠中期含め妊婦生活は全く楽しめるものじゃなかったけど、感慨深い。


ちなみにびびさんの名前が決まってません笑
3択に絞らなきゃ。(あとは顔みて決めます)
正直沼すぎて、みんなどうやって名付けしてるのか分からないレベル。


そして入院グッズや赤子グッズもちゃんと必要なものが揃ってるのか分からない…

不安しかないなーー😇

良かったら読者登録お願い致します┏○ペコ